fc2ブログ

Creative Life

酒とバスケをこよなく愛する戦略コンサルタント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日々のタスク/スケジュール管理

さて、最近手帳やPCなどを使ったタスク管理/タイムマネジメントがようやく板についてきたので、ここらでまとめとこうと思います。

基本的にはiPhone(さいすけ/google calendar)+ほぼ日カズン+A5ノート(ユビキタスキャプチャ用)でタスク、スケジュール管理を行っています。

091009_スケジュール/タスク管理

僕は書道をやっていて、基本的に書いてアイディアを考えだす人間なので、やはり紙媒体は欠かせません。それに結構文具オタクな側面が小学校の頃からあるので、全てをPCやiPhoneで一元管理することが出来ません。

僕のタスク管理手法は、beckさんが書いているいるブログHacks for Creative Lifeの中の、手帳/メモ/ノート術(13)カテゴリをめちゃくちゃ参考にさせてもらってます。いつもどうもです。

そんなわけで僕の管理方法をまとめてみます。





スケジュール管理


基本的にはグーグルカレンダーを使っていて、iPhoneのさいすけと同期させています。

やっぱり授業があったり、談話会があったり、繰り返しの予定が多いので、googleカレンダーが便利過ぎます。またさいすけは1200円と高いだけあって非常に優秀なアプリで、同期も早く月別/週/日別/リスト別などの表示を入れることが出来て本当に便利です。

ただし、機械は万能ではないので、ある程度のスケジュールはほぼ日手帳に書いてます。

また、15分以上かかる作業は全てスケジュールに組み込んでいます。これによって、何をするか考える時間をなくしています

要するに、脳のスペックを節約しているということですね。ここら辺は記憶HACKSに基本的な概念が書いてあります。

仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック) ~ITツールを駆使して”第2の脳”を使いこなせ! (デジタル仕事術シリーズ)仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック) ~ITツールを駆使して”第2の脳”を使いこなせ! (デジタル仕事術シリーズ)
(2009/08/07)
佐々木 正悟

商品詳細を見る


また、○○について考える、という時間もスケジュールに組み込んでます。確か勝間さんの何かの著作に書いてあったと思いますが、要するに自分との約束を予め入れてしまう訳ですね。研究のようにクリエイティブな作業は如何に考える時間を確保するかが大事だと個人的には思っているので。

また大学のPCはデュアルディスプレイ化させているので、常に片方のPCにグーグルカレンダーを表示させるようにします。

デュアルディスプレー


タスク管理について

次にタスク管理について、日々のタスクと中長期的なタスクについて分けて考えます。

日々のタスク
まず日々のタスクは15分以内に終わる物は小さいポストイットに書いて、ほぼ日のデイリー欄に貼ります。ポイントは、優先順位の高いものを上になるように重ねて貼ることです。

これによって一番大事なタスクから、他のタスクに気を取られることなく処理することが出来ます。

またスケジュールに組み込んだ予定について、一日の最初に細分化し、ほぼ日のデイリー欄に書きます。これをすることで、思考をストップさせずに作業をすることが出来ます。

中・長期タスク
これにはほぼ日のマンスリーの欄が役に立ちます。基本的にここに締め切り日を書いて、逆算します。大きな課題だったら、小さなポストイットに「何日までにこれを終わらす」ということを明確にし、付箋として貼ります。

PCやiPhoneでTo doリストを作る方法も模索し、Remember the milkも試したりしたのですが、面倒な割にはうまく行動に落とし込めないので途中で挫折してしまいました。

なので基本的にはほぼ日でやってて、中々うまくいってます。忘れたくないタスクは、日々PCにポストイットで貼って嫌でも必ず見えるようにしています。

今後さいすけでタスク管理まで出来たら最高なのになぁ。。
スポンサーサイト



| タイムマネジメント | 21:57 | comments:3| trackbacks:2| TOP↑ | はてなブックマーク - 日々のタスク/スケジュール管理

COMMENT

色々勉強になります!  

自分も最近タスク管理で煮詰まっていたもので。

それに、こういったものは自分で試行錯誤してこそ自分に相性のいいものができるんだなって実感できました。

| ハセ | 2009/10/09 23:36 | URL |

はじめまして

はじめまして、Hacks for Creative Life!のbeckです。いつも楽しく記事を読ませて頂いております。

うちへのリンクが貼ってあってビックリしました(^^)少しでもお役に立っているのであれば幸いです。

自分も今年からカズンを使うことにしました図らずも来年は同じような構成になりそうです。
(iPhone+ほぼ日カズン+re-Collection Pocketです)

今のところiPhoneアプリでスケジュール&タスク管理ができるのは「SmartTime+」「Todo+Cal+Sync」「Pocket Informant」あたりですね。さいすけがRTMあたりと連携してくれれば最高なんですが。

| beck | 2009/10/10 13:17 | URL | ≫ EDIT

>ハセさん
ありがとうございます。少しでも参考にして頂ければ幸いです。
何事も試行錯誤がないと正しいものには辿り着かないと僕も思いますねー

>beckさん
!!!
コメントありがとうございます。僕の記事を読んでくれていたなんてびっくりです。

実は半年以上前から熟読していました。笑

本当に参考になる記事ばかりで嬉しいです。

使っているツールが同じということで、来年からお互いレビューし合うのが今から楽しみですねー♪

スケジュール&タスク管理が出来るツールもやはり色々あるんですね!参考になります!
確かにさいすけにTO DOツールが連携してくれれば最高ですね~

| ハナ | 2009/10/12 17:00 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chaperone.blog36.fc2.com/tb.php/114-f0e09854

TRACKBACK

紙手帳とPocket Informantの使い分け

紙手帳 業務にのみ使っている。逆に業務関連をGoogleカレンダーなどに書くことは自粛している。 見開き1週間B5ビジネス手帳使用。まず、週初めに新しい週のページを開き、冒頭に今週のタスクを書いていく。先週書いたタスクのうち今週もやるべきものだけを書き写す。 付箋に

| atqの日記 | 2009/10/10 20:39 |

2010年の手帳/メモ/ノート(3)- ほぼ日カズンとiPhoneでタスク管理を行う(7habits+GTD)

シリーズ『2010年の手帳/メモ/ノート』前回はほぼ日カズンをフランクリン・プランナー的に使用してスケジュール管理を行う方法についてお伝えした。第3回はほぼ日カズン+iPhoneでタスク管理を行う方法についてまとめてみたいと思う。(えらく間が空いてしまったのは純粋...

| Hacks for Creative Life! | 2009/11/13 04:17 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT